TEL 090-1083-0941 鹿児島県鹿屋市寿四丁目736番地1

公益財団法人日本体育協会日本スポーツ少年団の加盟団体です。

ブログ

空手を継続するにあたって③

空手・柔道・剣道・合気道…etc、習い事を継続する事はとても大変なことです。

 

たとえば、

 

・転勤・転校等の環境的な要因

 

・会費・遠征費等の経済的要因

 

・向上心・意欲等の精神的要因

 

すべての要因が、微妙にバランスを取り合いながら、各ご家庭において習い事をサポートすることが可能になるのだと思います。

 

以前、道場に通っていたIくんの事例をご紹介しましょう。

 

彼は、幼稚園のころから空手を始めて、少しずつ芽が出てきた選手。

いわば、努力家タイプの選手でした。

「努力に優る天才なし」

武道の世界は、努力を人一倍すれば、その結果が必ず得られる。

単純な世界です。

 

しかし、その結果が、彼を有頂天にしてしまいました。

中学入学と同時にサッカー部に入部、空手の稽古に参加するのは、最後の10~20分くらい。

だんだんと空手の稽古もおろそかになってゆきました。

 

そして、ある日、「空手を辞めます」。

理由は、

・サッカーが忙しいから。

・勉強が忙しいから。

・空手で十分な稽古ができないからetc…。

というものでした。

 

結論として、

・部活動との掛け持ちは、よほどの強い精神力と責任感がなくては達成できないということ。

・指導者としての経験上、勉強を理由に何事かを諦めた選手に、成功した人はいません。その空いた時間は、勉強に費やされることなく、遊びや余暇に費やされるのが常です。

・自分のスケジュール管理のスキルを持たないレベルの人間に、通常90分~120分の稽古をたった10分~20分で、こなせるわけがありません。

 

何でもかんでも手を出す。

自分の能力を過信する。

とても恐ろしいことです。

前途ある子供たちに多くの経験をしてもらいたい、保護者の皆さんの願いであると考えます。

しかし、好むと好まざるとに関わらず、子供たちにオーバーワークを課してしまう事は、気を付けなければならないことかもしれません。

 

空手のある達人は言いました。「人はおごれば、その身を滅ぼす」

 

  • よくある質問
  • お問合わせ
  • 少林寺流空手道 錬心舘 鹿屋南地区本部 FACEBOOK
  • 錬心舘 鹿屋南部道場
  • 少林寺流空手道 錬心舘 総本山 公式ホームページ

▲ページトップへ