子どもたちに学んでほしい礼儀の本質
≪子どもたちに学んでほしい礼儀の本質≫
http://www.happy-note.com/shine/244/post_3.html
より引用
■礼に始まり礼に終わる
子どもに空手を習わせる理由の一つに「礼儀」が身に付くからということが挙げられます。
「礼に始まり礼に終わる」というこの言葉。
礼節を重んじる武道において、稽古または試合などの始まりと終わりには、相手に対して敬意を込めて必ず礼を行うという意味です。したがって、道場とは稽古そのものが礼儀を学ぶ場なのです。もちろん空手の道場においても、子どもだけに限らず大人も礼儀は厳しく指導されます。
■道場で学ぶ基本の礼儀
道場では多くの礼儀を子どもたちに指導しています。初めに述べた「礼に始まり礼に終わる」言葉通り
- 道場に入る際には手荷物を下に置き、履物を揃え正面に向かって「お願いします」という挨拶から始まります。これから道場を使わせて頂きますという礼の気持ちです。
- 先生、先輩、目上の人の順に「お願いします」と敬意を払います。
- 稽古中も自分を向上させてくれる相手に「ありがとうございます」と礼を欠かしません。
- 先生の話にも正しい姿勢、また正座をした上で真摯な態度で耳を傾けます。私語は厳禁です。
- 稽古の終わりに道場を出る際にも先生、先輩、目上の人の順、自分が稽古をさせて頂いた道場に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めて礼を行います。
それは試合においても同様です。
自分が戦う檀上、対戦相手、審判に礼を行います。勝敗に関わらず相手に敬意を表します。
その他にも、物を受け渡しする、握手をする時は必ず両手を添えます。
■大切なのは礼儀の本質
礼儀とは、人間関係や社会生活を維持するために人が守るべき作法です。人と人が向き合う時、自我のぶつかり合いだけでは成り立ちません。円滑な人間関係を築く上で、そこには約束事が必要となってきます。その約束事が、子どもたちが学校で学んでいる「道徳」であり、道場で学んでほしい「礼儀」なのです。
本来、礼儀作法というものはご家庭で身に付けるものです。道場に子どもを預けると、礼儀が身に付くと思われるかもしれませんが、道場で学んだ礼儀が道場だけのものになってしまうことのないように、私たち大人も身に付けたい作法です。「子どもに礼儀を教える自信がない」という不安な気持ちもあるかと思います。また、礼儀というと少し堅苦しく考えてしまいがちです。
「礼勝てば即ち離る」
ということわざがあります。
礼儀にこだわり過ぎると、人と人との関係も堅苦しくなり、お互いの心が離れていくという意味です。
「自分のしてほしいことを相手にもしてあげる」
「自分のしてほしくないことは相手にもしない」
相手を尊重し思いやる気持ち、相手に対する気遣いや心配りが礼儀の本質ではないかと思います。
礼儀を通じて子どもたちに学んでほしいのは
共に過ごす方々と、その時を大切にする心遣いなのです。
無料空手体験会好評開催中
【無料空手体験会好評開催中!!!】 11月10日(火)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※かならず事前にご連絡の上、ご参加ください<(_ _)> 連絡先→ renshinkan- …
道場の神棚
とある神社の境内に掲示されていた張り紙とのことです。 空手の道場には、必ず「神棚」がありますので、そこに神様がいることは間違いありません。 【神社】を【道場】に置き換えて読んでみれば、子供たちの空手稽古に対する真剣さも更 …
錬心舘創立記念日
本日は、錬心舘創立記念日ならびに創立記念式典が開催されますため、一般部の稽古をお休みさせていただきます。 【少林寺流空手道錬心舘の起こり】 少林寺流空手道錬心舘は、開祖(故)保勇(たもつ・いさむ)宗師により …
錬心舘創立記念式典
明日は、錬心舘の創立記念日です。 鹿児島市の城山観光ホテルにて、創立記念式典が開催されます。 全国各地から、本部長、支部長、師範の先生たちが一堂に会します。 鹿屋南地区本部4支部からも、4名で参加いたします。 つきまして …
無料空手体験会好評開催中
【無料空手体験会好評開催中!!!】 11月06日(金)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて実施しています。 ※かならず事前にご連絡の上、ご参加ください<(_ _)> お子様のしつけ、落ち着きがないの …
自然体の構え=錬心舘空手道の基本中の基本
自然体の構えについて、錬心舘東京世田谷支部のfacebookページに詳しい解説が投稿されておりましたので、 ご紹介させていただきます。 動画の閲覧ができない方は、直接東京世田谷支部のfacebookページにアクセスしてく …
空手道二十訓
一. 空手道は礼に始まり礼に終ることを忘るな 一. 空手に先手なし 一. 空手は義のたすけ 一. 先づ自己を知れ而して他を知れ 一. 技術より心術 一. 心は放たん事を要す 一. 禍は懈怠に生ず 一. 道場のみの空手と思 …
稽古お休みのお知らせ
【稽古お休みのお知らせ】 国民の祝日は、稽古を休みとさせていただきます。 ・2015年9月21日・敬老の日 ・2015年9月22日・国民の休日 ・2015年9月23日・秋分の日 ・2015年10月12日・体育の日 ・20 …
11月度・新規会員募集
【11月度・新規会員募集】 全日本少林寺流空手道連盟・錬心舘鹿屋東部道場では、新規会員を随時募集しています!! 専用道場は、閑静な住宅地の中にあり、自動車の往来も少なく、お子様の送り迎えには安心な立地環境にあります。 冷 …








