TEL 090-1083-0941 鹿児島県鹿屋市寿四丁目736番地1

公益財団法人日本体育協会日本スポーツ少年団の加盟団体です。

ブログ

2017.06.07

空手の「道」

MBCラジオ「私の20世紀」にて放送された、開祖宗家先生と横山キャスターとの対談内容です。
※敬称は省略させていただきます。

横山)少林寺流空手道とついていますけど、この「道」のつかない『カラテ』と『空手道』とは何か違うんですか?

宗家)ええ、そりゃあやっぱり、大きく違うと思いますねえ。

横山)どんな所が違うんでしょう?

宗家)その武術というもの、空手というもの、これだけを取り上げる時、僕に言わしめたならば、それらは「半善半悪」だと。

横山)うーん。

宗家)半分は善、半分は悪だと。

横山)はい。

宗家)すなわち、殺人拳と活人拳。拳はその使いようによっては、人を活かす活人拳にもなれば、また、人を殺す殺人拳にもなる。これが武術だと。

横山)はあー。「生かすも殺すも」という・・・。

宗家)はい。したがって、そこに「道」を与えないといけない。

横山)その「道」というのは、つまり、柔にも道があり、お茶にも道があり、お花にも道がある、その「道」ということですね。

宗家)はい。その「道」です。「道」によって、その悪を除いていかにゃならんし、善に向かって技を正しく行使しなければならない。そのための規制が不文律の中に作られているのが「道」じゃないでしょうかねえ。

横山)はあー。つまり、技とか力も大事だけれども、その「道」に基づいたものでなければならない。この「道」というのは精神修養とか、あるいは礼儀作法とか、あるいは心とか、人間としての善の道とか、そういうことなんでしょうか?

宗家)そうです。いろいろそこに、道徳性とかいったものも加味していって、悪を行使しない、と。技を用いる時の道順を立てていくわけですねえ。

横山)はあ、なるほど・・・。空手というのは、「空」という字に「手」を書きますけれども、そもそも、これは中国から来たんですね?

宗家)そうです。中国から沖縄に渡ってきた。

横山)その時の中国の空手というのは、「空」ではなく「唐」という字を使って「唐手」と書くわけですよね?

宗家)そうですね。沖縄ではただ「手」と言っておりましたけれども。

横山)ほお。「手」

宗家)「手」だけですね。首里手とか、那覇手とか、泊手とか、地名をとって名前をつけておったけれども。しかし、正しくは「唐手」。唐の国から来たから「唐手」と。

横山)そうしますと、私たちが例えばテレビや映画で見ている中国の空手道、拳法というのは、格闘技、実戦もしくは必殺とイメージしますけれども、昔から「道」という部分の精神というのはあったんですか?

宗家)はい。空手のみならず、東洋の武術の多くは不思議と宗教に根ざしているのが多いんですね。

横山)そうですか。。。。

【無料空手体験会好評開催中!!!】 6月6日(火)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※事前にご連絡いただけると、とてもありがたいです<(_ _)> 強い子に育てたい、お子様のしつ …

【無料空手体験会好評開催中!!!】 6月4日(日)16:00~17:30、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※事前にご連絡いただけると、とてもありがたいです<(_ _)> 強い子に育てたい、お子様のしつ …

【無料空手体験会好評開催中!!!】 6月2日(金)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※事前にご連絡いただけると、とてもありがたいです<(_ _)> 強い子に育てたい、お子様のしつ …

【6月度・新規会員募集】 全日本少林寺流空手道連盟・錬心舘鹿屋東部道場では、新規会員を随時募集しています!! 専用道場は、閑静な住宅地の中にあり、自動車の往来も少なく、お子様の送り迎えには安心な立地環境にあります。 冷暖 …

少林寺流空手道連盟錬心舘 創始宗家 十段範士 称号 少林寺 守門 勲四等瑞宝章 受章   開祖(故)保勇宗師は、1919年(大正8年)鹿児島県奄美市に生まれました。 戦後当時、型至上主義の中にかたくなまでに固執 …

【無料空手体験会好評開催中!!!】 5月30日(火)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※事前にご連絡いただけると、とてもありがたいです<(_ _)> 強い子に育てたい、お子様のし …

【月例大会(道場内練習試合)を実施しました】 毎月1回、道場内で練習試合を実施しております。 1か月1か月、短期間で目標を設定することによって、自分の強み、そして弱みを知り、 選手各自が自覚を持って自らの稽古に積極的に取 …

【無料空手体験会好評開催中!!!】 5月28日(日)16:00~17:30、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※事前にご連絡いただけると、とてもありがたいです<(_ _)> 強い子に育てたい、お子様のし …

【錬心舘神戸北支部のブログより引用】 少林寺流錬心舘の機関紙「拳友時報」は、昭和48年頃の初版から始まり、現在420号を超えている。 流派の技術等の解説本は、独自では一切世に出すことのない錬心舘にとって、「拳友時報」はま …

  • よくある質問
  • お問合わせ
  • 少林寺流空手道 錬心舘 鹿屋南地区本部 FACEBOOK
  • 錬心舘 鹿屋南部道場
  • 少林寺流空手道 錬心舘 総本山 公式ホームページ

▲ページトップへ