「試合・実戦を制する 空手自由組手」(田畑和美・著)
http://blogs.yahoo.co.jp/marufujibunko2015/27053491.html
より引用
昭和58年10月15日発行 ナツメ社
内容は『試合を制する技の使い方』の中で、「ラセン手刀」として、貫手からのラセン手刀、待ちのラセン手刀、背刀打ちからのラセン手刀、「高度な蹴り」として後ろ回し蹴り、はさみ蹴り、飛びはさみ蹴りなどが連続写真で収録されている。
アメリカでは田畑師範が紹介してポピュラーな技として知られているが、いずれも実戦的であり、遠心力を利用するために止めることが困難な回転技として、寸止め試合では使用されず、錬心舘の防具付試合ではよく使われたが、その後、回転して振り抜くことで威力が大きいことから、フルコンタクト試合でも認められ使われるようになった。
「ラセン手刀」は「螺旋手刀」とも書くが、少林寺流錬心舘初代宗家・保勇が編み出した技であり、錬心舘では「羅旋手刀」と称する。錬心舘以外にも少林寺流系統の防具付き試合では多用され、顔面ありのフルコンタクトのグローブ試合(極真会館系では禁止)でも「バックハンドブロー」として拳槌や裏拳を回転して使用することがある。
|
無料空手体験会好評開催中
【無料空手体験会好評開催中!!!】 9月23日(金)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※かならず、ホームページより、事前にご連絡の上、ご参加ください<(_ _)> お子様のしつけ …
書籍・空手道入門
http://blogs.yahoo.co.jp/marufujibunko2015/27057831.html より引用 『空手道入門』 昭和52年12月15日発行 ナツメ社 編著者の5名はいずれも慶應義塾大学O. …
黒帯が着ました!!!
先日、第3回昇段審査会を受験した二人に、錬心舘総本山より黒帯が到着しました。 とても似合っています。保護者の方々も喜んでくださることと思います。 黒帯からが空手道のスタートです。これからもますます頑張ってください。
無料空手体験会好評開催中
【無料空手体験会好評開催中!!!】 9月21日(水)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※かならず、ホームページより、事前にご連絡の上、ご参加ください<(_ _)> お子様のしつけ …
台風にご注意ください
九州エリアに台風が接近しております。 会員の皆様におかれましては十分にご注意ください。 ※なお、明日20日(火)の稽古は、第3火曜日のため、翌日21日(水)に変更となります。 スケジュールをご確認ください。
鹿児島県民体育大会(空手道競技)
本日は、平成28年鹿児島県民体育大会(空手道競技)が、鹿児島総合体育センター体育館(旧鹿児島県立体育館)にて開催されます。 実施種目は、高校生以上の防具付組手試合となります。 錬心舘鹿屋南地区本部各支部より、高校生以上8 …
佐賀新聞:入門半年で西日本1位に!!
佐賀新聞 http://www1.saga-s.co.jp/news/saga.0.2075791.article.html より引用 ※錬心舘の空手経験者が、テコンドーで上位入賞を果たす例は、珍しくありま …
無料空手体験会好評開催中
【無料空手体験会好評開催中!!!】 9月16日(金)18:30~20:00、錬心舘鹿屋東部道場にて開催しています。 ※かならず、ホームページより、事前にご連絡の上、ご参加ください<(_ _)> お子様のしつけ …
約43年前の錬心舘ポスター
http://blogs.yahoo.co.jp/marufujibunko2015/27040221.html より引用 今から43年前に少林寺流錬心舘が開催した地方大会のポスターである。 …