【空手を始めよう①】
【空手を始めよう①】
https://www.amazingworld.jp/mamacco/karate05195/
より引用
空手を我が子に習わせたい!そう考えるママも少なくないと思います。
空手は礼に始まり、礼に終わります。そんなところからも空手を習うことでこどもに礼儀作法と自分を律する心の強さを身に付けさせたいと思うママも多いようです。
また空手は全身をつかいますし、上手くなるごとに帯の色が変わるのでわかりやすく、それがモチベーションになるといった点でもこどもの習い事としてはとても魅力的ですよね。
では、空手はいったい何歳から始めるべきなのでしょうか。
今回は最近人気の習い事「空手」について何歳からはじめるのが良いのかについてご紹介していきます。
空手は何歳からはじめられる?
我が子に空手を習わせたいママは多いと思います。しかし、空手は突きや蹴りといった要素が必ず含まれてくる格闘技。
タイミングを誤って恐怖心だけうえつけても長続きしないかもしれないし、練習についていけるのかどうかも心配なところ。
何歳から習わせたらよいのかがまず一番悩むポイントですよね。
実は空手に年齢制限はなし!?
空手は実は何歳からでもはじめられるものだそうです。
とはいえ、なんとなく形になるのは5歳、6歳あたりからだそうです。
小さいうちはまずは空手道場で礼節を学ばせるというくらいの気持ちで通わせるほうがよいと思います。
空手では道場に入る前にまずお辞儀をし、先生や仲間にお辞儀をし、と様々なことを教えてくれます。
練習後は必ずみんなで畳の上を雑巾がけするなど、使った場所や道具に感謝をするということも教えてくれます。
こういった経験は忙しい家庭ではなかなかこどもに教えることがむずかしかったりしますけど、とても大切なことですよね。
年上のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちに囲まれながら自然にこういった感謝の気持ちや礼節を学べるところは空手を習わせる時の非常に素晴らしいポイントであると思います。
空手の技術に関しては5歳になるまではなんとなくの真似事で体を動かす程度でよしとしておくべきで過度な期待をすることであまりこどもにプレッシャーを与えないようにしましょう。