町道場の存在意義
錬心舘鹿屋東部道場は、スポーツ少年団組織ではありますが、専用道場を構え、
町中の道場として活動しております。
錬心舘の先生のブログから、下記の記事を見つけましたので、ご紹介させていただきます。
【沖縄錬心舘トンファーマンのブログより引用】
町道場の存在意義は…
実社会生活において様々な環境や立場で生活する人々が…
道場内では社会的地位や権力や利害関係等にとらわれる事なく…
空手道という同じ志のもと、共に稽古で汗を流せる事だと思います!
稽古で良い汗を流した後の和気藹々とした談笑も充実したひとときです…
『以武会友』(武を以って友に会う)
町道場には、職場や学校・部活動では味わえない繋がりがあります!
当道場も門弟の皆にとって、いつまでも大切な居場所であって欲しいですね…